Archive for the ‘お知らせ’ Category
ツツジが満開になりました
河津桜から始まった桜前線も終わり、濃いピンクと白のツツジが今見どころとなりました。
桜ほど見応えはありませんが、心をなごませてくれています。
コロナ騒ぎでお墓参りに来られる方もほとんどありませんが、お花たちは、いつで
も出迎えてくれています。
早く、元の生活が出来るといいですね。
樹木葬の付近の様子です。むくげの木も緑の葉っぱをつけてきました。
桜前線 満開
毎年のように河津桜が終わり、霊園の周りには桜が満開となりました。
風が吹けば散ってしまいそうですが、今が見どころでしょうか?
早咲きの桜(河津桜)が咲きました。
この時期になると一番最初に心を和ませてくれる桜です。
事務所からいつも眺めていますが、何となく癒されますね。
この河津桜は2月上旬から3月中旬までの約1か月の間 咲いていてくれるそうです。
お客様かな?と思いきや、なかなか車を降りてこられないままスーッと帰られる方もあり、『桜を見に来てくださったんだ。』 と嬉しい気持ちにもなります。
きれいに花を咲かせているときにどなたでも見学にいらしてください。
3月1日 夕方(5時過ぎ)の姿です。
夜桜もきれいです。(2020.3.3撮影)
久しぶりの投稿です。
令和2年になり、春のような日々が続いています。
本当に雪が降りませんね。全国的に異常な気象が続きスキー場の方は大丈夫でしょうか? 過ごしやすくて私たちに取ってはありがたいのですが・・・。
昨年のことになりますが、11月24日 久宝寺倉吉分院では初めての試みで報恩講法要を設けさせていただきました。初めてということもあって参加者は10名ほどでしたが、お参りの後 僧侶が七輪で焼いてくださった お餅入りのぜんざいを皆で和気あいあいといただきました。
毎年恒例の行事として定着させていきたいと思います。多くの方がお参りに来てくださることを願っています。
盂蘭盆会が終わりました。
今年もまた暑く最高38℃の猛暑日もあります。水分補給をしっかりしてこの夏を乗り越えましょう。
さて、今年のお盆は台風を目前にしていました。3日間僧侶がお経を唱える準備をしていたのですが、永代供養のお勤めがある15日は台風直撃というニュースにより、急遽13.14日(個人の永代墓のお勤めの日)のどちらかにお参りに来ていただければと連絡をさせていただきました。何人かは来ていただいたのですが、どうしても仕事で休めない方は中止にさせていただく予定でした。ところが台風の速度はゆっくりでまだまだ大丈夫かもしれないということで急遽またお勤めができそうなので来てください。と連絡をささていただき、何とか永代供養墓前でのお勤めが終わりました。その後雨が降り出し、ギリギリ で無事に今年の盂蘭盆会が終了しました。
今回は、人数が多かったのですが、日にちを3日間設けたとことでスムーズに茶話会も出来ました。
檀家の皆様、二転三転して申し訳ありませんでした。そして、暑い中お参りお疲れさまでした。
桜 満開
毎年恒例の早咲きの桜が今、満開となりました。
わざわざ桜を見に来園される方が増えました。
家族墓が更に新しくなりました。
久しぶりに投稿させていただきます。
今年は暖冬ということで本当に雪が降らなくていいですね。でもまだ2月ですのでわかりませんが・・・。このまま春を迎えたいものです。 ところで・・・ お話は変わりますが
墓苑の正面中央より左側に建てられた家族墓(永代供養付)に加えて、六地蔵の横(右側)に新たに家族墓が設けられました。
洋墓のみとさせていただき、色も黒に統一された家族墓(永代供養付)となっています。
後を見るものがないと永代供養墓をお探しの方は、いつでもご自由に見学出来ますので一度御来苑いただければ、ご説明させていただきます。ご質問等がありましたら事務所までお立ち寄りください。お待ちしてます。
秋季彼岸会
恒例の秋の法要が9月23日に行われました。
雨が続いていましたが、皆様の日頃の精誠により秋らしい一日となりました。
午前、午後合せて23名の方がお参りしてくださいました。
法要後の茶話会も楽しく和気あいあいと過ごすことができました。
お参りに来ていただいた皆様、ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
盂蘭盆会が無事に終わりました。
年に1回の盂蘭盆会が永代合同墓・個人墓と共に終了しました。
今年は、永代合同墓においては15日の午前と午後の2回お勤めがあり、
個人墓と合わせて総勢約50名の方がお参りに来てくださいました。
千葉県・岡山県からもはるばる来てくださり、賑やかな2日間でした。
お参りに来てくださった皆様、猛暑の中お疲れ様でした。
桜 満開
« Older Entries Newer Entries »久宝寺の霊園の桜が、今満開となりました。
今年は少し早いですね。
![]()
![]()
![]()